【スタンダード】KLD-XLN
2017年9月16日 Magic: The Gathering墓地肥やしスペルがなくなってしまうので、リアニとかドレッジがだいぶ弱くなるのかな
思いついたやつを少し。
◆UG ExploREanimate(言いたいだけ)
◆WB Vampire
思いついたやつを少し。
◆UG ExploREanimate(言いたいだけ)
4査問長官
4巧射艦隊の追跡者
4探究者の従者
4機知の勇者
4セイレーンの見張り番
4凶兆艦隊の侵入者
4スカラベの神
4巧みな軍略
3狡猾な漂流者、ジェイス
1死の権威、リリアナ
24土地
◆WB Vampire
4金属ミミック
1才気ある霊基体
4薄暮の使途、マーブレン・フェイン
1不死の援護者、ヤヘンニ
4聖域探究者
3血潮隊の司教
1再誕の司教
4軍団の上陸
2オケチラの碑
4致命的な一押し
4板歩きの刑
4殺害
4秘密の中庭
4手付かずの領土
3イフニルの死界
1シェフェトの砂丘
9沼
3平地
【Pauper】UR Mirran Spy
2017年7月18日 Magic: The GatheringKLDでReckless Fireweaver、HOUでFirebrand Archerを獲得したので、かなりアップデートできるんじゃないかと、密かに考えてます。
ハマれば3キル。
ファクト唱えたらアンタップするやつにHelix撃って0マナファクト出し入れするやつ。
頂点が3マナだけど、めちゃくちゃ渋滞してるし、除去の的代わりに上記2種を4積みしてもいいかもしれない。
ハマれば3キル。
4 Shield Sphere
3 Reckless Fireweaver
3 Firebrand Archer
4 Mirran Spy
3 Nettle Drone
2 Battered Golem
3 Impact Tremors
4 Lotus Petal
1 Tooth of Chiss-Goria
1 Golem Foundary
4 Banishing Knack
4 Retraction Helix
4 Ponder
4 Great Furnace
4 Seat of the Synod
4 Swiftwater Cliffs
5 Island
3 Mountain
ファクト唱えたらアンタップするやつにHelix撃って0マナファクト出し入れするやつ。
頂点が3マナだけど、めちゃくちゃ渋滞してるし、除去の的代わりに上記2種を4積みしてもいいかもしれない。
【BFZ-HOU】BG(+u)ドレッジ
2017年7月1日 Magic: The Gathering黙示録の悪魔が飛行がついた下水の宿敵。強くないわけがない(錯乱)
深海鬼がだいぶノイズなので、黒緑。
4 戦慄の放浪者
4 屑鉄場のたかり屋
4 秘蔵の縫合体
4 リリアナの精鋭
3 ラムナプの採掘者
3 憑依された死体
3 黙示録の悪魔
3 老いたる深海鬼
1 死の権威、リリアナ
4 発生の器
4 過去との取り組み
4 花盛りの湿地
4 植物の聖域
3 詰まった河口
1 溺墓の寺院
2 敵意ある砂漠
2 沼
2 森
1 島
4 進化する未開地
深海鬼がだいぶノイズなので、黒緑。
4 戦慄の放浪者
4 屑鉄場のたかり屋
4 秘蔵の縫合体
4 リリアナの精鋭
3 ラムナプの採掘者
4 憑依された死体
3 ギトラグの怪物
3 黙示録の悪魔
4 発生の器
4 過去との取り組み
4 花盛りの湿地
4 風切る泥沼
1 溺墓の寺院
2 敵意ある砂漠
4 沼
3 森
1 島
4 進化する未開地
6/24 Pauperオフ
2017年6月25日 Magic: The Gathering昼過ぎに仕事を終わらせられたので、Pauperオフに参加してきました。
デッキは黒緑拷問生活マッドネス。
みなさんPauperに飢えてるらしく、40人近くいた模様。
R1 vs mono W Infect
飛行感染やら感染にプロテクションつけたり、タッパーで寝かせて殴ってくるデッキ。
ライフには自信ニキだけど、飛行感染は無理。
R2 vs UBRG Affinity(すずくまさん)
エイトグ投げ飛ばしを警戒して、ブロッカー立てたりbrownscaleぐるぐるしてたら、わずかのリソース差で負け。
アーキタイプとしては親和は、粘れれば五分以上なので単純にデッキの中身の問題かなー。インプは1枚しか採ってないからしかたない。
除去って偉大。
R3 vs BUG Cycling
サイクリングしてGnaw to the Boneでしのいで、Songs of Damnedからネズミ砲かドレインライフするやつ。
20枚級のGnawを3回ぐらい撃たれて、こっちはこっちでbrownscale捨てて回収するマンになってたから、ひたすらグダった。最後はDamned x2からのConsume Spiritで50点ぐらい削られて死亡。Golgari Rot Farm引けなくて、ボジューカ戻せずだったのが敗因かな。
遺棄地の恐怖使った黒単拷問生活も見たから、墓地対策は必須なのかもと思った。自分ではレリック積めないから、ボジューカ増やすか何か別の方法考えないとなー。
Tier1もローグともどっちとも出来て面白かった。Pauperは構築の幅が広いし、下環境での禁止カードもたくさん使えるから、大振りな動きでも結構どうにでもなってしまうところが魅力なのかなー。
また機会があれば参加したいですね。
デッキは黒緑拷問生活マッドネス。
みなさんPauperに飢えてるらしく、40人近くいた模様。
R1 vs mono W Infect
飛行感染やら感染にプロテクションつけたり、タッパーで寝かせて殴ってくるデッキ。
ライフには自信ニキだけど、飛行感染は無理。
R2 vs UBRG Affinity(すずくまさん)
エイトグ投げ飛ばしを警戒して、ブロッカー立てたりbrownscaleぐるぐるしてたら、わずかのリソース差で負け。
アーキタイプとしては親和は、粘れれば五分以上なので単純にデッキの中身の問題かなー。インプは1枚しか採ってないからしかたない。
除去って偉大。
R3 vs BUG Cycling
サイクリングしてGnaw to the Boneでしのいで、Songs of Damnedからネズミ砲かドレインライフするやつ。
20枚級のGnawを3回ぐらい撃たれて、こっちはこっちでbrownscale捨てて回収するマンになってたから、ひたすらグダった。最後はDamned x2からのConsume Spiritで50点ぐらい削られて死亡。Golgari Rot Farm引けなくて、ボジューカ戻せずだったのが敗因かな。
遺棄地の恐怖使った黒単拷問生活も見たから、墓地対策は必須なのかもと思った。自分ではレリック積めないから、ボジューカ増やすか何か別の方法考えないとなー。
Tier1もローグともどっちとも出来て面白かった。Pauperは構築の幅が広いし、下環境での禁止カードもたくさん使えるから、大振りな動きでも結構どうにでもなってしまうところが魅力なのかなー。
また機会があれば参加したいですね。
カラドールを組んでいて見つけたちょっとしたシナジー。
ライブラリーに基本平地がある限り経験カウンターが貯まる。
ライブラリーに基本平地がある限り経験カウンターが貯まる。
最後のトロール、スラーン
バラルが流行ってるなら打ち消されない呪禁で殴ればいいんだよ。
バラルが流行ってるなら打ち消されない呪禁で殴ればいいんだよ。
【Pauper】BG Cycling
2017年5月14日 Magic: The Gathering4 Architects of Will
4 Horror of the Broken Lands
4 Deadshot Minotaur
4 Monstrous Carabid
4 Street Wraith
4 Greater Sandwurm
4 Songs of the Damned
4 Exhume
4 Gnaw to the Bone
2 Rite of Consumpution
2 Consume Spirit
4 Jungle Horrow
2 Tranquil Thicket
2 Barren Moor
2 Ash Barren
6 Swamp
4 Forest
アモンケットが入って赤抜きでもサイクリングデッキが成り立つんじゃないかというのと、サンドワームで3回殴るかめっちゃデカい遺棄地の恐怖を投げるというコンセプトで。
ストンピィとデルバーにはサイドから墓所のネズミ、親和には造反者の解放あたりを入れるのがいいのかな。
白単という色自体がゆるふわなのです。
というのは、まぁ置いといて。
5/7に晴れる屋でキザクラさん主催のKCCゆるふわEDHに参加してきました。
ヘリオッドとアトラクサを使用。
ゆるふわという定義が非常に曖昧なので、デッキの選択が難しいですが、個人的には「勝ち負け関係なくみんながやりたいことをやる」がゆるふわなのかなと。
カウンター積みまくって始終妨害に徹したり、相手にリソース与えたりするのも全然ありだと思います。
最速で無限とかを決めにいくのは「やりたいことをやる」というより「勝ちたい」が先に来てる気がするから、あえてそこには触れませんが、「やりたいことをやった結果、なんか他の人より有利になっててヘイトが集まる」っていうのは、ゆるふわで全然ありだと思います。
だから、何のカードがガチとかカジュアルとかはなくて、プレイヤー意識の問題で、自分以外のプレイヤーに如何にして自分のやりたいことをわかってもらうか、というのが大事なのかなーと。突然、変なプレイングしだすのにもわけがあるんです。
自分としては、「スキを狙って(最速)コンボ勝利」ではなくて、「対戦相手がどうしようもなくなって、結果として自分が勝つような感じ」を目指してます。なので、勝ち筋を妨害されるようになれば、多少なりとも対戦相手にはやりたいことが伝わっているんだろうなー、と思ってます。要するに、正面からぶつかって、「万策尽きた、あっぱれ!」と言わせて勝つことを意識してます。
ちなみに、昨日使ったデッキは、コンセプトと勝ち筋はこんな感じです。
ヘリオッドは
「クレリック・クリーチャー・エンチャント・トークンを沢山出して、セラの聖域からマナを沢山出す(さらにそのマナでトークン出して・・・)」とか「エンチャントと空封じで嫌がらせ」とか。
目指してる勝ち筋として、「沢山のトークンで殴る。」か「空封じロック」。
アトラクサは
「とにかく+1/+1カウンターを使う」とか「増殖(自分だろうが対戦相手だろうがカウンター増やしたい)」とか。
こっちの勝ち筋は、「でかいアトラクサでワンパン」か「(小物でも沢山の+1/+1カウンターででかくして)怪獣大戦争」。
最後に対戦した外国の方の、アトラクサのPWコン、旧サリアのヘイトベアー、白ミケウスの人間ウィニー、どれもコンセプトがしっかりしてて面白かったです。
基本的にゆるふわしか組まないので、またこういう機会があれば参加したいです。
というのは、まぁ置いといて。
5/7に晴れる屋でキザクラさん主催のKCCゆるふわEDHに参加してきました。
ヘリオッドとアトラクサを使用。
ゆるふわという定義が非常に曖昧なので、デッキの選択が難しいですが、個人的には「勝ち負け関係なくみんながやりたいことをやる」がゆるふわなのかなと。
カウンター積みまくって始終妨害に徹したり、相手にリソース与えたりするのも全然ありだと思います。
最速で無限とかを決めにいくのは「やりたいことをやる」というより「勝ちたい」が先に来てる気がするから、あえてそこには触れませんが、「やりたいことをやった結果、なんか他の人より有利になっててヘイトが集まる」っていうのは、ゆるふわで全然ありだと思います。
だから、何のカードがガチとかカジュアルとかはなくて、プレイヤー意識の問題で、自分以外のプレイヤーに如何にして自分のやりたいことをわかってもらうか、というのが大事なのかなーと。突然、変なプレイングしだすのにもわけがあるんです。
自分としては、「スキを狙って(最速)コンボ勝利」ではなくて、「対戦相手がどうしようもなくなって、結果として自分が勝つような感じ」を目指してます。なので、勝ち筋を妨害されるようになれば、多少なりとも対戦相手にはやりたいことが伝わっているんだろうなー、と思ってます。要するに、正面からぶつかって、「万策尽きた、あっぱれ!」と言わせて勝つことを意識してます。
ちなみに、昨日使ったデッキは、コンセプトと勝ち筋はこんな感じです。
ヘリオッドは
「クレリック・クリーチャー・エンチャント・トークンを沢山出して、セラの聖域からマナを沢山出す(さらにそのマナでトークン出して・・・)」とか「エンチャントと空封じで嫌がらせ」とか。
目指してる勝ち筋として、「沢山のトークンで殴る。」か「空封じロック」。
アトラクサは
「とにかく+1/+1カウンターを使う」とか「増殖(自分だろうが対戦相手だろうがカウンター増やしたい)」とか。
こっちの勝ち筋は、「でかいアトラクサでワンパン」か「(小物でも沢山の+1/+1カウンターででかくして)怪獣大戦争」。
最後に対戦した外国の方の、アトラクサのPWコン、旧サリアのヘイトベアー、白ミケウスの人間ウィニー、どれもコンセプトがしっかりしてて面白かったです。
基本的にゆるふわしか組まないので、またこういう機会があれば参加したいです。
プレインズウォーカーデッキ 英語版
2017年5月2日 Magic: The GatheringAKH PWデッキの英語版って日本国内で手に入るのかな
《ボロボロのミイラ》英語版が欲しいんだけど、国内にどこもシングルの取扱いがない。
SCGとかで合計$1もしないのだけを注文するのはアホらしいなぁ・・・
《ボロボロのミイラ》英語版が欲しいんだけど、国内にどこもシングルの取扱いがない。
SCGとかで合計$1もしないのだけを注文するのはアホらしいなぁ・・・
【EDH】太陽の神、ヘリオッド
2017年4月29日 Magic: The Gathering統率者:1
《太陽の神、ヘリオッド》
クリーチャー:19
《雨ざらしの旅人》
《セラの高位僧》
《石鍛冶の神秘家》
《縫合の僧侶》
《白蘭の騎士》
《前兆の壁》
《護衛募集員》
《変位エルドラージ》
《弱者の師》
《鏡の精体》
《悪鬼の狩人》
《アジャニに選ばれし者》
《アカデミーの学長》
《黄金のたてがみのジャザル》
《月皇の司令官、オドリック》
《サリアの槍騎兵》
《太陽のタイタン》
《大修道士、エリシュ・ノーン》
《希望の天使アヴァシン》
エンチャント:12
《土地税》
《光輝王の昇天》
《安らかなる眠り》
《殉教者の理由》
《沈黙のオーラ》
《ヘリオッドの槍》
《選定された行進》
《安全の領域》
《聖戦士の進軍》
《ヘリオッドの指図》
《空封じ》
《真実の確信》
アーティファクト:25
《魔力の墓所》
《太陽の指輪》
《魔力の櫃》
《精神石》
《思考の器》
《冷鉄の心臓》
《乳白色のダイアモンド》
《真珠の大メダル》
《統率者の宝球》
《アシュノッドの供犠台》
《ファイレクシアの供犠台》
《面晶体の記録庫》
《探検の地図》
《師範の占い独楽》
《胆液の水源》
《爆破基地》
《パンハモニコン》
《次元橋》
《頭蓋骨絞め》
《石鍛冶の傑作》
《神々の兜》
《速足のブーツ》
《稲妻のすね当て》
《精霊信者の剣》
《地層の鎌》
インスタント:7
《悟りの教示者》
《流刑への道》
《剣を鍬に》
《解呪》
《歪める嘆き》
《奉納》
《白の太陽の頂点》
ソーサリー:1
《集団の石灰化》
土地:35
《地形形成装置》
《高級市場》
《発明博覧会》
《さびれた寺院》
《空の遺跡、エメリア》
《永岩城》
《セラの聖域》
《平地》 28
空封じで胆液の水源とか前兆の壁をちらつかせて、パンハモニコンで2枚ドローするのが脳汁出る。
無限は太陽のタイタンと悪鬼の狩人を採用。カーミックヒバリは盤面触れないので。
土地税を有効活用するのに地形形成装置が良いと思ったので入れてみた。
奉納は除去にもなるし、3マナ2ドローになるのでただ強。
選定された行進
2017年4月27日 Magic: The Gathering神に寵愛された将軍 + 極楽のマントル + 暗黒のマントル + アシュノッドの供儀台
で無色無限マナか。ファイレクシアの供儀台もあれば有色もいける。
空封じがあればロックできてしまう
今まで緑でしかできなかったことが白でもできるようになったからとてもありがたい
護衛募集員で将軍をサーチできるのも良い。
で無色無限マナか。ファイレクシアの供儀台もあれば有色もいける。
空封じがあればロックできてしまう
今まで緑でしかできなかったことが白でもできるようになったからとてもありがたい
護衛募集員で将軍をサーチできるのも良い。
拷問生活と遺棄地の恐怖の相性
2017年4月18日 Magic: The GatheringAKHのサイクリング or discard誘発の能力が拷問生活マッドネスととてもよく噛み合うのでは?
Pauperでアンコウの代わりに入る可能性も全然あると思いました。
野生の雑種犬
遺棄地の恐怖
拷問生活
あたりは鉄板になってきそう。自分自身もサイクリング持ってるの偉すぎる。
侵入者への呪いも、炎樹族のコモン落ちで横に並べる速度がパワーアップしたストンピィに刺さりそうだから、サイドに入りはありだと思います。
Pauperでアンコウの代わりに入る可能性も全然あると思いました。
野生の雑種犬
遺棄地の恐怖
拷問生活
あたりは鉄板になってきそう。自分自身もサイクリング持ってるの偉すぎる。
侵入者への呪いも、炎樹族のコモン落ちで横に並べる速度がパワーアップしたストンピィに刺さりそうだから、サイドに入りはありだと思います。
【BFZ-AKH】黒単ゾンビアグロ
2017年4月12日 Magic: The Gatheringできたよー
4 墓所破り
4 戦慄の放浪者
4 ただれたミイラ
4 無情な使者
4 金属ミミック
4 呪われた者の王
4 疫病吹き
4 戦墓の巨人
4 致命的な一押し
4 闇の掌握
20 沼
オケチラ
2017年4月10日 Magic: The Gatheringヘリオッドと違って生成するトークンが非エンチャントなのでスカイバインドできないけど、
置物でもクリーチャーで、二段攻撃と破壊不能持ってるお陰で、オドリックと相性が良い。
トークンサイズも1/1と、スカルクランプを邪魔しないので良い。
EDHオドリックに入れてた、エイヴンの陽光弾手とか空狩人の散兵とかが抜けていくと思われる。
置物でもクリーチャーで、二段攻撃と破壊不能持ってるお陰で、オドリックと相性が良い。
トークンサイズも1/1と、スカルクランプを邪魔しないので良い。
EDHオドリックに入れてた、エイヴンの陽光弾手とか空狩人の散兵とかが抜けていくと思われる。
AKHのゾンビ
2017年4月10日 Magic: The Gathering不朽って白限定の能力なんですかね。
エスパーゾンビとかいうものを考えてるけど、きっと弱いのでサイクリングに期待。
サイクリングの再録で、波動機が値上がりしてて、みんな考えることが面白いなと思いました。
地味にPIG2点ルーズのゾンビジャッカルが強いなーとか思ってます。
エスパーゾンビとかいうものを考えてるけど、きっと弱いのでサイクリングに期待。
サイクリングの再録で、波動機が値上がりしてて、みんな考えることが面白いなと思いました。
地味にPIG2点ルーズのゾンビジャッカルが強いなーとか思ってます。
ゾンビに金属ミミックを入れる
2017年1月18日 Magic: The Gathering コメント (3)黒単
2アクション取れるとアドが大きいかもしれない
青黒
どっちにしろヤヘンニの巧技で死ぬ
4 墓所破り
4 無情な死者
4 金属ミミック
4 腐臭ネズミ
3 リリアナの精鋭
4 戦墓の巨人
4 憑依された死体
1 絞墓の群衆
4 闇の掌握
3 闇の救済
1 破滅の道
1 墓の収穫
4 進化する未開地
19 沼
2アクション取れるとアドが大きいかもしれない
青黒
4 墓所破り
4 無情な死者
4 金属ミミック
4 秘蔵の縫合体
4 戦墓の巨人
3 憑依された死体
2 ギサとゲラルフ
1 改良された縫い翼
1 老いたる深海鬼
4 闇の掌握
3 闇の救済
1 破滅の道
1 墓の収穫
4 進化する未開地
4 詰まった河口
4 窪み渓谷
10 沼
2 島
どっちにしろヤヘンニの巧技で死ぬ
プレインチェイスアンソロジー
2016年11月16日 Magic: The Gathering来週末にはプレインチェイスアンソロジーが出ますが、次元カードを一気に揃えるんだったら安いんですかね。
EDHにプラスして次元カードがあると、より混沌としたEDHができるような気がするんですけど、需要ありますかね?
ただ英語版しかでないから、次元カードも英語なんですが・・・
個人的には、次元カードありで遊んでみたい。
EDHにプラスして次元カードがあると、より混沌としたEDHができるような気がするんですけど、需要ありますかね?
ただ英語版しかでないから、次元カードも英語なんですが・・・
個人的には、次元カードありで遊んでみたい。
GP千葉について
2016年10月10日 Magic: The Gathering新サリアでアンタップさせないヘイトベアーにしようと思ったけど、きっと多分楽しくないので、ゆるふわヘリオッドになりました。
GP千葉については秘密で。
GP千葉については秘密で。